-
【食塩相当量1.5g】あじのから揚げ献立
カラッと揚げたあじのから揚げが主役の献立です。 あじ自体には味付けせず、付け合わせのだいこんおろしにしょうゆをかけることで食塩の摂取を抑えています。 ごまびたしはすりごまを使用することで、より風味豊かな副菜になりますよ!
-
【たんぱく質13.3g/561kcal】ひじきハンバーグ献立
鉄や食物繊維が豊富なひじきを肉だねに入れたハンバーグが主役の和食献立です。 たんぱくの越後ごはんを使用することで、ハンバーグに多くお肉を使用することが出来ます。 カリウムが多い根菜類を使用した副菜は、炒める前に茹でてカリウムをお湯に溶出させ、カリウムを低減させましょう。
-
【カリウム481mg】焼き魚(さば)献立
焼きさばが主役の和食献立です。 低たんぱくの越後ごはんを使用することで、主菜の魚の量を増やすことが出来ます。 さば自体には下味を付けず付け合わせのだいこんおろしにしょうゆを垂らし、風味豊かな薬味と一緒に食べることで食塩摂取を抑えましょう。 汁物のこんにゃくやごぼうはよく噛むため、満足感がでますよ♪
-
【たんぱく質12.0g/544kcal】厚揚げとこまつなの煮びたし献立
厚揚げとこまつなの優しい味の煮物が主役の和食献立です。 低たんぱくの越後ごはんを使用することで、主菜の厚揚げの量を増やすことが出来ます。 副菜のごま和えは、スナップえんどうの食感とすりごまの豊かな風味を楽しめます! 野菜は茹でて、茹で汁にカリウムを溶出させることで低減しましょう!
-
【たんぱく質15.5g/654kcal】キャベツ入りメンチカツ献立
ボリュームたっぷりのメンチカツが主菜の献立です! 低たんぱくの越後のごはんを使用しているため、主菜のメンチカツにひき肉をたっぷり使うことが出来ます。
-
【たんぱく質9.62g/578kcal】ほたてとこまつなのクリーム煮
低たんぱくの越後のごはんを使用することで、主菜のほたてを多めに摂ることができます。 ミニトマトはにんにくで炒めることで一風変わったミニトマトの副菜になります♪