-
その他
山形の名物☆どんどん焼き山形の名物、どんどん焼きを越後のミックス粉で作りました。ミックス粉特有のモチモチとした食感が食べ応え抜群です! 丸型のフライパンよりも卵焼き器のような四角いフライパンやホットプレートだと作りやすいです。 割りばしを指すと巻くことができないため、今回は割りばしに巻き付けないタイプで作りました。 ☆減塩のコツ☆ どんどん焼きのソースは浸すよりもかけることで使用量を抑えています。
-
【たんぱく質17.9g/618kcal】さばのカレーパン粉焼き献立
越後の米パン粉を使用したカレー風味のパン粉焼きです。 揚げることで米パン粉のカリカリとした食感をプラス&エネルギーアップにも繋がります! 豆乳を使ったスープにはあさりを加えて鉄分補給!
-
主菜
カレーの香りで減塩!さばのカレーパン粉焼きカレーの風味で食塩が少なくても満足感があります。 米パン粉を付けることで食感も楽しめますよ🌟 ☆低たんぱくのコツ☆ パン粉はたんぱく質を調整した越後の米パン粉を使用することで、たんぱく質の摂取を抑えることができます。
-
【たんぱく質10.0g/655kcal】だいこんの梅みそ肉巻き献立
梅がほんのりと香る味噌ダレを絡めた肉巻きが主役の献立です。 お肉を焼く前には薄力粉ではなく越後のミックス粉をまぶすことでたんぱく質をカット! だいこんはお肉で巻く前に茹でてカリウムを溶出させましょう✨ 副菜はごま油の香りと塩昆布の旨味が効いており、低塩でも満足感がありますよ。
-
主菜
梅の風味がアクセント!だいこんの梅みそ肉巻き梅を混ぜた甘辛い味噌を絡めた肉巻きです。 お肉には薄力粉ではなく越後のミックス粉をまぶすことでたんぱく質をカット! 出来上がりは2個を想定しています。
-
副菜
もう1品ほしい時に!キャベツの塩昆布和え塩昆布を使ったお手軽な和え物です。 ごま油の風味と塩昆布の旨味がやみつきになります! ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。