低たんぱくの健康記録を簡単に

  • 汁物

    カリカリベーコンが決め手!たまねぎのスープ

    たまねぎを半玉いれたコンソメスープです! たまねぎとベーコンは、焦げ目が付くくらい炒めると味わいが出て、減塩にもつながります♪ ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主菜

    しそ香る!えびとしその生春巻き

    えびの華やかな色が際立つ生春巻きレシピです! しそが香ってさっぱりとした味付けになっていますよ🌟 出来上がりは生春巻き2個分を想定しています。 えびは蒸しえび(3匹)を使用しています。 ☆減塩のコツ☆ 香味野菜のしそを使用することで塩気が少なくても満足感のある味付けになります。

  • 主菜

    お弁当にも入れたい!切干しだいこんの牛肉巻き

    切干しだいこんで食物繊維を多く摂ることができます!最後に醤油で絡める際は焦がして香ばしくしても美味しく頂けるのでおすすめです。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 副菜

    いつもと違うドレッシングに*レタスのクリーミーサラダ

    クリームチーズを使用したいつもと一味違うドレッシングのサラダです。クリームチーズの濃厚さがクセになる味わいです。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、生で食べる野菜は水さらしをすることでカリウムを溶出させることができます。 水さらしに使用した水にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。 また、たっぷりのお湯で茹でることでも溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主菜

    形を新たに?!豚ばらロールキャベツ

    ひき肉を包んだロールキャベツとは形が違う!ばら肉とキャベツが層になったロールキャベツです。間に挟んだしそが爽やかな風味を演出させます! 2個分を想定しています。 ☆エネルギーアップのコツ☆ 仕上げにごま油をかけることでエネルギーアップできます。

  • 主食

    厚切り食パン(マーマレード)

    越後の厚切り食パンにマーマレードジャムを塗った朝食にも間食にもおすすめな一品です。エネルギーが不足していると感じる際にいかがでしょうか。

  • 副菜

    鉄分摂れる!ほうれんそうとあさりのレモンバター炒め

    レモンの風味が爽やかな炒め物です。 あさりの水煮缶を使用して調理を楽に! ☆低カリウムのコツ☆ あさりは生の物を使用するより缶詰を使用することでカリウムを抑えることができます。 ☆減塩のコツ☆ バターは食塩不使用を使用することで、バターの風味を残しつつ塩分摂取を抑えることができます。

  • 主食

    たまごサラダパン

    たまごサラダをトーストした越後の丸パンに乗せました。 マスタードの辛味とたまごサラダの相性抜群です!

  • 汁物

    エネルギーアップ!にんじんとだいこんの炒めコンソメスープ

    ☆エネルギーアップのコツ☆ 食材を煮る前にオリーブ油で炒めることでエネルギーアップに繋がります。

  • 主菜

    茶碗蒸し

    シンプルな茶碗蒸しです。 かつお節と昆布でしっかりだしを取ることで少ない塩分でも満足感が出ます。

おすすめキーワード