低たんぱくの健康記録を簡単に

  • 主菜

    ピリ辛!鶏肉のサルサソースがけ

    ピリ辛のサルサソースを鶏肉にかけたレシピです。 チリペッパー(タバスコ)でピリッとしています。 ご飯が進む味付けですよ♪ トマト入りで彩りも豊かにしました。

  • 主食

    食欲のない日や体調がすぐれない日にも!トロッと豆乳パン粥

    材料がたったの3つで作れるから一人の時でも作りやすい、簡単パン粥のレシピです。好みに合わせて砂糖の量を調整してお召し上がりください。 ☆低たんぱく・リンのコツ☆ 牛乳ではなく豆乳で作ることでたんぱく質とリンを抑えています。使用する豆乳は無調整ではなく調整豆乳の方がたんぱく質やリンが低いのでおすすめです。

  • 副菜

    さっぱりドレッシング*温サラダ

    醤油と酢で作る簡単ドレッシングです。どんな野菜にも合うのでお好きに組み替えてお召し上がりください。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • デザート

    サクッふわッ◇フルーツオムレット

    越後のミックス粉を使用した生地で作るオムレットです。フライパンや卵焼き器で手軽に作ることができます。 ☆低カリウムのコツ☆ 使用するフルーツは生のものではなく、缶詰を使用することでカリウムを抑えています。

  • 主菜

    甘しょっぱい味付け♪豚肉の照りマヨ丼

    照り焼きの甘しょっぱさでごはんが進むこと間違いなし☆ 豚肉の中でもたんぱく質量が低いばら肉を使用することでボリューム満点な主菜になります! ☆エネルギーアップのコツ☆ 照り焼きの味付けにマヨネーズを足して照りマヨにすることでエネルギーを確保できます。

  • 副菜

    柑橘香る◎キャベツのゆず味噌和え

    ゆずの香りが華やかな和え物レシピです。和え物のバリエーションを増やしたい時にいかがでしょうか? ☆減塩のコツ☆ ゆずは香りが強く、満足感を得やすいので塩味が少なくても美味しくいただけます。

  • 主菜

    ひき肉とねぎの揚げ卵

    【材料の油は吸油率を参考にし、摂取量を記載しています。】 タイの卵料理であるカイチアオ風の1品です。 多めの油で揚げることでいつもと違う食感が楽しめます♪

  • 汁物

    えびとこまつなのはるさめスープ

    ラー油の辛味がポイントのスープです。 辛いものが苦手な方はごま油をかけても香りが付いて美味しいですよ! ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 副菜

    キャベツとえのきのゆずぽん酢和え

    ゆずの香りがさわやかな和え物です。 味付けはぽん酢で簡単に! ☆減塩のコツ☆ ゆずの香りや酢の酸味を効かせることで、同じ量の醤油を使うより塩分摂取を抑えられます。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • その他

    越後のミックス粉で!肉まん

    たんぱく質を調整した越後のミックス粉で作る肉まんです。 おやつにいかがでしょうか♪

おすすめキーワード