低たんぱくの健康記録を簡単に

  • 主菜

    さけのバター醤油焼き

    バターの風味香る鮭の焼き魚レシピです。 ☆減塩、エネルギーアップのコツ☆ バターは無塩のものを使うことで、減塩とエネルギーアップが狙えます。

  • 主菜

    ミートボールのトマト煮

    肉だねは米パン粉、越後のミックス粉を使用しています。 たんぱく質を調整していますので、たんぱく質制限のある方も使いやすい商品です。

  • 副菜

    ズッキーニとツナのサラダ

    夏野菜であるズッキーニを使った簡単なサラダです。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主食

    ガーリックトースト

    越後の食パンで作るガーリックトーストです。 にんにくの香りとこしょうの辛味で、塩気が無くても満足感があります。

  • デザート

    その他

    お好み焼き風お餅

    切る、混ぜる、焼くで簡単に作れる、越後の丸餅アレンジレシピです。 今回はお好みソースを使わずに醤油、マヨネーズ、こしょうで味をつけてみました。 醤油とかつお節の香りが食欲をそそり、ペロッと食べられちゃいますよ!

  • 主食

    豚肉のカレー炒めオープンサンド

    たんぱく質が調整されている越後の食パンを使ったレシピです。 ☆低たんぱく質のコツ☆ たまねぎでカサ増しすることでたんぱく質が抑えられています。 ☆減塩のコツ☆ カレー粉の風味で塩気が少なくても満足できる一品です。

  • 副菜

    キャベツとピーマンのはるさめナムル

    ☆減塩のコツ☆ しそやとうがらしなど風味豊かな食材を使うことで、塩が少なくても満足できる一品です。 ☆低たんぱく質のコツ☆ たんぱく質が低いはるさめを使用しました。

  • 副菜

    さつまいものきんぴら

    さつまいもを使った食物繊維多めのきんぴらレシピです。 ☆エネルギーアップ、減塩のコツ☆ 無塩バターを使うことで、手軽にエネルギーアップ+減塩になります。

  • デザート

    低たんぱくいちご大福

    手作りいちご大福のレシピです! 加熱後の丸餅は大変熱いのでやけどに注意してください。 丸餅が手で触れるくらいまで冷ましてから餡を包んでください。

  • 主菜

    豚肉とねぎの重ねとんかつ

    【材料の油は吸油率を参考にし、摂取量を記載しています。】 ☆エネルギーアップのコツ☆ 揚げ物にすることで手軽にエネルギーアップが狙えます。 ☆低たんぱくのコツ☆ ねぎを挟むことでたんぱく質を抑え、ボリュームのあるレシピにしました。 また、越後のミックス粉、米パン粉を使って低たんぱくに仕上げました。 越後のミックス粉とは、植物性乳酸菌の発酵によって除たんぱくした米粉を主原料とした、おかずにもお菓子にも使用することができる便利なたんぱく質調整パウダーです。

おすすめキーワード