低たんぱくの健康記録を簡単に

  • 主食

    食物繊維が摂れる!ひき肉とひじきの炊き込みご飯

    ひき肉とひじきが入った炊き込みご飯です! 整腸作用のある食物繊維を多く含んだひじきが入っています♪ ※ 米1カップ(150g)で炊飯する際は、材料をすべて2倍量にして作ってください。   【 栄養価、食材は1人分を記載しています。】

  • 主食

    しょうが香る!ひき肉のしょうが炊き込みご飯

    炊き立てのしょうがの香りがたまらない!ひき肉がたっぷり入った炊き込みご飯です! ☆低たんぱくのコツ☆ たんぱく質の少ないえのきを入れることでかさ増しできます。

  • 主食

    彩り鮮やか☆にんじんとひき肉の炊き込みご飯

    にんじんとひき肉を入れた炊き込みご飯です! にんじんを入れることで彩り豊かになりますよ♪ 噛めば噛むほど豚ひき肉の旨味が口の中に広がります🌟 ※ 米1カップ(150g)で炊飯する際は、材料をすべて2倍量にして作ってください。   【 栄養価、食材は1人分を記載しています。】 ☆エネルギーアップのコツ☆ 油揚げを入れることでエネルギーアップが狙えます。

  • 主食

    パックごはんDEきんぴらライスバーガー

    ごはんでつくったバンズに、きんぴらごぼうを挟んだ和風ライスバーガーです! 唐辛子のピリッとした辛さがアクセントです! ☆減塩のコツ☆ 香辛料のとうがらしや香り豊かなごま油を使うことで塩気が少なくても満足感があります。

  • 主食

    ツナとひじきのオムレツサンド

    越後の食パンアレンジです。各地で食べられている卵サンドには卵焼きをサンドした形のものもあるようです! ひじきには鉄分が豊富に含まれていますので貧血の予防に役立ちます。

  • 主食

    たっぷり濃厚💛エビマヨトースト

    越後の厚切り食パンにエビマヨソースを乗せたレシピです! 食パンのたんぱく質を抑えている分、えびの使用量を増やしています。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、生で食べる野菜は水さらしをすることでカリウムを溶出させることができます。 水さらしに使用した水にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主食

    コーンとキャベツのトースト

    越後の厚切り食パンアレンジレシピです。 コーンの食感がアクセントになっています! かつお節と青のりをかけることで風味がよくなります。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主食

    彩り鮮やか!ちらし寿司

    1/25越後ごはんを酢飯にした彩り鮮やかなちらし寿司です。 お祝いの日や行事の際にいかがでしょうか✨ ☆カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主食

    エネルギーしっかり!鶏肉とほうれんそうのパングラタン

    越後の厚切り食パンを使用したパングラタンです! 厚みのある食パンがクリーミーなソースを吸い、じゅわっとおいしい1品です♪ 鶏肉とほうれんそうは、お好みの具材に変えることでバリエーションを楽しめます。

  • 主食

    韓国風海苔巻き

    ごま油で風味豊かな海苔巻きです。 トウバンジャンとテンメンジャンの総量は同量のコチュジャンで代用できます。 ☆エネルギーアップのコツ☆ ごまとごま油を使用することで手軽にエネルギーアップできます。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

おすすめキーワード