低たんぱくの健康記録を簡単に

  • 副菜

    きゅうりとにんじんのピクルス

    電子レンジで調味液を温めて、野菜を入れて冷めるまで放置! 簡単にピクルスが作れます。

  • デザート

    牛乳プリン

    たった3つの材料で簡単に牛乳プリンができちゃいます♪ 甘さ控えめなので自分好みの甘さに調整してみてください!(^^)

  • 副菜

    はくさいのゆず和え

    ☆低カリウムのコツ☆ はくさいに含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 茹で汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 副菜

    アスパラガスとサーモンのからしマヨ和え

    ピリッと辛いからしは和食との相性抜群。

  • 汁物

    えのきとキャベツの味噌汁

    えのきは咀嚼回数を増やすことが出来るため、満腹感が得られます。 材料に記載されているだしは、別途「合わせだし【1L分】」としてレシピを掲載していますので、参考にしてください。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 ゆで汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主食

    いなり寿司

    普段のごはんにも、お弁当にも◎ 一つあたりごはんを45gで包むと4つ作れます。 煮物の際、三温糖を使うとコクが出ますが、上白糖でもおいしく作れます。

  • 主食

    トマトのリゾット

    低たんぱくのお米を使い、洋風のトマトリゾットに♪ ※ 米粒は出来上がり後の重量を記載しています。   調理の際は【100gの米粒】を使用してください。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 ゆで汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主食

    越後のバーガーパン

    毎日の献立のバリエーションを豊富にしてくれるバーガータイプの米粉パンです。 たんぱく質は1個80gあたり0.27gに調整してあります。 過熱後、そのまま食べてももちろんおいしいですが、水平に切ってお好みの食材を挟んで食べてもおいしいです。挟む食材によって様々なバーガーが出来上がります。見た目も楽しく、毎日の食卓がより一層楽しくなります。

  • 主食

    越後の食パン

    たんぱく質は100gあたり0.37gに調整してあります。 米粉パンならではのもちもちの食感で、加熱すると外はサクサク、中はふわふわです。 トーストしてマーガリンやジャム、クリームを塗って食べてもおいしいですし、お好みの食材を挟んでサンドイッチにするのもおすすめです。 食事療法中でパンはたんぱく質が多くて心配だという方でも安心してお召し上がりいただけます。

  • 主食

    越後の丸パン

    低たんぱくの丸パンタイプの米粉パンです。 たんぱく質は1個50gあたり、0.2gに調整してあります。 食べやすい大きさになっていますので、軽めの朝食やおやつにいかがでしょうか?マーガリンやジャム、クリームをつけてお好みの味でお召し上がりください。

おすすめキーワード