低たんぱくの健康記録を簡単に

  • 主食

    主菜

    エビマヨ丼

    越後のミックス粉で作る、えびのフライをマヨネーズで味付けした丼ものアレンジレシピです!  材料に記載されている1/25越後米粒タイプは【炊飯後】の分量で記載しています。 【材料の油は吸油率を参考にし、摂取量を記載しています。】 ☆低たんぱく質のコツ☆ たまねぎやキャベツでカサ増しすることで、低たんぱくでもボリューム感あるレシピです。 ☆エネルギーアップのコツ☆ えびはそのまま焼くのではなく、油で揚げることでエネルギーアップが狙えます。

  • 主食

    越後米粒タイプ新之助(炊飯後)

    【記載されている栄養価は炊飯後の値です】 豊かな甘みとコクが魅力!米どころ新潟のプライドをかけた新品種。 1袋で1食分の使い切りタイプの米粒です。 個包装なので、煩わしい冷凍保存は不要です。おいしさと鮮度を1袋にギュッと閉じ込めた商品です。

  • 主食

    越後極み(炊飯後)

    【記載されている栄養価は炊飯後の値です】 新たに乳酸菌と米麹を使用した「極・発酵法」を用いた米粒タイプ〝越後極み〟はおいしさを追求した『こだわり』がつまったとっておきの商品です。

  • 主食

    越後のおにぎり(かつおだし)

    越後米粒をかつおだしで炊き込み、1個あたりのたんぱく質は0.29g、塩分を0.3gに調整したおにぎりです。 かつおだしの風味がより感じられ、製造方法も見直し「ふんわり食感」になりました。

  • 主食

    いなり寿司

    普段のごはんにも、お弁当にも◎ 一つあたりごはんを45gで包むと4つ作れます。 煮物の際、三温糖を使うとコクが出ますが、上白糖でもおいしく作れます。

  • 主食

    トマトのリゾット

    低たんぱくのお米を使い、洋風のトマトリゾットに♪ ※ 米粒は出来上がり後の重量を記載しています。   調理の際は【100gの米粒】を使用してください。 ☆低カリウムのコツ☆ 食材に含まれているカリウムは水に溶けやすいため、たっぷりのお湯で茹でることで溶出させることができます。 ゆで汁にはカリウムが含まれていますので、調理には使わないでください。

  • 主食

    越後のバーガーパン

    毎日の献立のバリエーションを豊富にしてくれるバーガータイプの米粉パンです。 たんぱく質は1個80gあたり0.27gに調整してあります。 過熱後、そのまま食べてももちろんおいしいですが、水平に切ってお好みの食材を挟んで食べてもおいしいです。挟む食材によって様々なバーガーが出来上がります。見た目も楽しく、毎日の食卓がより一層楽しくなります。

  • 主食

    越後の食パン

    たんぱく質は100gあたり0.37gに調整してあります。 米粉パンならではのもちもちの食感で、加熱すると外はサクサク、中はふわふわです。 トーストしてマーガリンやジャム、クリームを塗って食べてもおいしいですし、お好みの食材を挟んでサンドイッチにするのもおすすめです。 食事療法中でパンはたんぱく質が多くて心配だという方でも安心してお召し上がりいただけます。

  • 主食

    越後の丸パン

    低たんぱくの丸パンタイプの米粉パンです。 たんぱく質は1個50gあたり、0.2gに調整してあります。 食べやすい大きさになっていますので、軽めの朝食やおやつにいかがでしょうか?マーガリンやジャム、クリームをつけてお好みの味でお召し上がりください。

  • 主食

    1/25越後ごはん小盛

    内容量はプチタイプ(129g)より多く、普通サイズ(180g)よりも少ない「1/25越後ごはん小盛(140g)」です。新製法 極発酵法により、たんぱく質は、1個(140g)あたり0.14gに抑えてあります。

おすすめキーワード